ランドセル置き場はどこ?

皆さま、こんにちは!

栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。
ご訪問いただきありがとうございます。 

子供の物は子供部屋へ!

以前伺ったSさんのお宅。
お子さんの個室にランドセルの定位置を作りました!

子供部屋①

f:id:simple-tidy-life:20200719005208j:plain

子供部屋②

f:id:simple-tidy-life:20200719005119p:plain

ランドセルを置くのはここ!
と子供部屋それぞれに定位置が出来ました。

以前の定位置はリビング

最初に私が伺った時は、小学生のお子さん2人のランドセルがリビングに置いてありました。

f:id:simple-tidy-life:20200719003839j:plain

写真の手前がリビングスペースです。

Sさんのお宅に限らず、子どもの物をリビングに置いているご家庭はたくさんあります。
「楽だから!」
という理由でリビングに私物を置くと、リビングは物で溢れます。

そして、何より子どもは楽することを覚えて“面倒くさがり”になってしまう可能性が……(>_<)

「どうせ、明日また学校に行くんだからリビングに置いたままが楽!二階に持って行くのなんか面倒~。」
と言いそうですが、そこは一刀両断!

「自分の物は自分の部屋に持って行きなさい!」と!

家は一番の教育の場

ランドセルを、二階に持って上がるくらいのことを、
「面倒くさーい。」
と言って、一階のリビングに置いておく。
そのうち、洋服や本や雑貨まで、とにかくよく使う物はリビングやその隣の和室に置く。
なんてことになりかねません(>_<)。

このままでは、子供が大人になって働くようになった時、
面倒臭い~と動きが悪い人になってしまいませんか?
何でも面倒くさがらず、パッと動ける人は周りからも信頼されますよね。

ランドセルに限らず
自分の物は自分の部屋で管理する。

これを徹底すると、自分の物の量を把握でき、自分の物に対する責任感も生まれます。
結果、自分の物を自分で管理できる能力が備わるのだと思います。

職場の机の上が、『綺麗な人』と『物が山積みの人』。
分かれ道はご家庭での習慣づけが大きいのではないでしょうか。

子供が大人になって社会人になった時、身の回りの物に対して管理能力があれば、おのずと仕事も出来る人になります。

リビングから私物を個室に移動させたら

リビングにあった、大人の物や子供の物をそれぞれの二階の個室に移動させたら、リビングはこうなりました!

Before

f:id:simple-tidy-life:20200719003839j:plain

After

f:id:simple-tidy-life:20200719012626p:plain

子供の物に限らず、個人の物は個人の部屋へ収納することで、リビングはスッキリ。
家族みんなが気持ち良く過ごせる場となります。

そして、リビングに勉強道具を持ち込んでも、勉強が終わったら子供部屋にもっていくように、根気強く促してあげる!

きちっとした生活習慣を身に付けさせることは、親の役目ですね。

今だけじゃない!将来を見据えたお片付け理念 

なぜリビングにランドセルや学習机、教科書を置くことをおススメしないのか?
リビングがスッキリするから!という単純な理由だけではありません。
その理由、詳しくは安東先生のYouTube動画で!

www.youtube.com

最後までお読みいただきありがとうございました♡
☆     ☆     ☆  

たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「にほんブログ村ランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪

        ↓        ↓        ↓         

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

 日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ~


新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

お電話によるご相談も可能です。
下記から電話相談の詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。

 
 
暮らしのカタチ - にほんブログ村