「衣類がコンパクトに収まった!」
「たたむのが楽しくてたまらない!」などと好評をいただいている【衣類のたたみ方Zoom個人レッスン】です!
安東英子理事「美しい暮らしの空間チャンネル」
New!!
片付け・収納Zoomセミナー (写真・思い出)開催決定!
大好評‼
書類整理Zoomセミナー 2025年も開催!
👇本文はこちらから👇
Kさんご夫婦のお片付けのビフォーアフターをご紹介しています。
今日は1階ダイニングキッチンのBefore&After【パントリー編】です。
【プロフィール】
Kさんご夫婦二人暮らし(60代と80代)
5DK 戸建て
食器棚をひとつにまとめる
Kさんのお宅のダイニングキッチンをお写真で見た時、
家具が多くて圧迫感がある、
と感じました。
ダイニングBefore
お二人暮らしなので、食器棚はひとつで足りると思い、
「食器棚を一つにしませんか?」
とお話すると、思いもしない提案だったようで、
「え〜っっ!」
と、とてもびっくりされていました。
キッチンBefore
キッチンはワークトップによく使う物を置いてしまっていたので、調理スペースが手狭なのが気になりました。
また、L字型キッチンのL字の部分の回転収納が使いにくくお困りでした。
キッチンパントリー
ダイニングキッチンだけでは収まり切れない物量でしたが、幸いKさんのお宅はキッチンを出た正面に大きな廊下収納があり、そこをキッチンパントリーとして使っていらっしゃいました。
廊下を挟んで右側がキッチン、廊下の左側に見える二か所の扉が作り付け収納です。
この二か所の収納をキッチン関係の物専用の収納にすることにしました。
早速、一度全出しして見直しです。
廊下収納①Before
キッチンにより近い収納には、元々主にキッチン用品が収納されていました。
廊下収納②Before
もう一つの収納には、ご主人のスーツが掛かっていました。
こちらのスーツは見直していただき、和室の押し入れに収納しました。
廊下収納①の右側Before
玄関への通り道である廊下収納横のスペースにも家具が二つ置かれて、キッチン用品や取扱説明書やタオルなどが置かれていました。
4人で一気に作業!
長瀬アドバイザー、土屋アドバイザー、佐竹アドバイザー、長島の4人で一気に作業を始めます。
キッチンから和室に全出しした物を仕分けする長瀬アドバイザー。
空っぽになった廊下収納、この機会に綺麗にお掃除します。
元々お持ちだった引き出しケースを組み合わせて、収納を作っていきます。
収納用品が決まったら、分類整理された物をどんどん収納していきます。
お買い物が好きなKさん。
取捨選択されながら、
「もう何も買いませ~~ん(≧▽≦)」
と何度もおっしゃっていて、その度に笑いが起こっていました(*^^*)
明るくて楽しいKさんです♡
Before&After
廊下収納①Before&After
廊下収納①の右側Before&After
廊下収納②Before&After
元々お持ちだった棚や引き出しケースを利用しました。
余った引き出しケースを左下に縦にセットしましたが、梱包材などの軽い物を入れると上手く利用できるとお話しました。
引き出しの中も整いました!
廊下Before&After
廊下の風景も一変しました☆
ストックや調理器具も多いKさん。
今回ストック品を廊下収納にまとめることによってその量が把握できたので、これからストック品を適正量に減らしていき、その量でキープ出来るようになると思います。
次回、キッチン編、ダイニング編と順次アップしてまいります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
毎週火曜日の朝6:00に更新しています。
ご訪問お待ちしています\(^o^)/
これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。
たくさんの方に安東流の片付け知って頂くため、「にほんブログ村ランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
活動地域は、
〇栃木県宇都宮市を中心に栃木県全域
〇埼玉県大宮市・川口市・さいたま市・浦和市・茨城県・群馬県・福島県・東京都
(一部地域を除く)※北関東を中心に活動しています。
〇電話·Zoom相談は全国対応しています。
simple-tidy-life.hatenablog.com
理事長 安東英子のYou Tubeチャンネルはこちら⇩
お片付けコース・お申し込みの流れ・料金等はこちら⇩
書類整理のノウハウを結集した書類整理ハンドブックはこちら⇩