「衣類がコンパクトに収まった!」
「たたむのが楽しくてたまらない!」などと好評をいただいている【衣類のたたみ方Zoom個人レッスン】です!
安東英子理事「美しい暮らしの空間チャンネル」
www.youtube.com書類整理Zoomセミナー 2025年開催日程が決定
👇本文はこちらから👇
これまでのBefore&After
青森県在住、Mさんのお宅のお片付けをご紹介しています。
長女部屋Before&After
次女部屋Before&After
キッチンBefore&After
和室Before&After
納戸部屋Before&After
玄関Beforeと問題点
今日は玄関と玄関ホールをご紹介します。
問題点1
玄関には下駄箱がなく、木製の棚を置いて下足入れにされていました。
Mさんとの打ち合わせで、
「下駄箱は購入せず、まずは今ある物でやってみる。」
ということになりました。
問題点2
買い物した食品や飲み物が玄関に置かれています。
パントリーや納戸がないため、出しっぱなしになっています。
問題点3
玄関からリビングへの動線上に衣類や物がたくさん置かれています。
突っ張り棒やラックにご家族の衣類が無造作に掛けられていて、リビングに入るドアを完全に塞いでいます。
片付け開始!
さぁ!
全出しして見直しです。
佐竹アドバイザーがMさんに寄り添います!
階段下は長瀬アドバイザーがどんどん片付けます!
Before&After
いきなりですが、アフターです。
玄関ドアを開けた時の景色が、180度変わりました!
どこもかしこもスッキリスッキリ✩
大量のゴミ処分
今回の片付けで大量に出たゴミ。
ご自分で処分するのは大変、ということで業者さんを頼むことになりました。
Mさんがお知り合いのツテでゴミ回収業者を手配、翌日には来て下さったので、一気にゴミが無くなって爽快感が半端ない!
アドバイザーみんなでお見送りです。
片付けをスピーディーに進めるには、取捨選択後の不要品をいかに家から素早く出すか!がとても重要です。
Mさんのお宅でもこの大量のゴミが無くなりゴールが見えてきました!
次回は最後、リビングをご紹介します。
最後までご覧いただきありがとうございました(^_-)-☆
毎週火曜日の朝6:00に更新しています。
ご訪問お待ちしています\(^o^)/
これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。
たくさんの方に安東流の片付け知って頂くため、「にほんブログ村ランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
活動地域は、
〇栃木県宇都宮市を中心に栃木県全域
〇埼玉県大宮市・川口市・さいたま市・浦和市・茨城県・群馬県・福島県・東京都
(一部地域を除く)※北関東を中心に活動しています。
〇電話·Zoom相談は全国対応しています。
simple-tidy-life.hatenablog.com
理事長 安東英子のYou Tubeチャンネルはこちら⇩
お片付けコース・お申し込みの流れ・料金等はこちら⇩
書類整理のノウハウを結集した書類整理ハンドブックはこちら⇩