洋服の「捨てる」「捨てない」の決め方

皆さま、こんにちは!
栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。
ご訪問いただきありがとうございます。

洋服を手放す判断基準

良くあるご質問の一つに『洋服を手放す判断基準について』があります。
先日も
「洋服が捨てられないんです。捨てる・捨てないの線引き、どうしたら良いですか?」
というご質問をいただきました。

私の答えは……

そんな時、私は、
「自分を素敵に見せてくれる洋服を残しましょう♡」
とよく言っています(*^^*)

高かったから……。
まだ着られるから……。
という理由で、長年袖を通していない洋服を沢山持ち続けている方も多いです。

せっかくの装いが、
「なんか古くさい……。」
「よれよれして所帯じみた印象……。」
となっては、自分の魅力を引き出すどころか、マイナスイメージに転じてしまいます(>_<)

洋服が溢れているクローゼットのデメリット

洋服を買うだけ買って手放すことをしていないと、クローゼットの中がパンパンになってしまいます。
実際に着ている洋服と着ていない服がクローゼットに混在している状態です。
そうなると……。
⇩   ⇩   ⇩
・その日に着る服を選びにくい。
・洋服にしわが付く。
・自分が持っている洋服を把握できず、似たような服を買ってしまう。

となってしまい、クローゼットの機能性が悪いだけでなく気分も下がってしまいます。

f:id:simple-tidy-life:20201003060436j:plain

アイテム別、色別に整えられたクローゼット。服選びがしやすい!

simple-tidy-life.hatenablog.com

 理想のクローゼット

私が理想とするのは、自分のお気に入りだけが整然と並ぶクローゼットです!
クローゼットにかかっている洋服が自分の好きな服&着たい服ばかりだったら、扉を開ける時ワクワクして洋服選びも楽しくなりますね♪

一気に秋めいて、この週末は秋の洋服を買いに行こう!なんて方もいらっしゃると思います。

でもその前に!
まずはクローゼットを整理整頓しましょう。
そうすると、自分の持っている洋服がしっかり把握出来て、計画的なお買い物につながります。
衝動買いして失敗したぁ~(;^ω^)
なんてことも無くなりますね。

この秋は素敵なクローゼットを目指して、整理整頓から始めてみませんか!(^^)!

皆さま、良い週末をお過ごし下さい(^_-)-☆

☆     ☆     ☆

たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「にほんブログ村ランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪

        ↓        ↓        ↓         

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 



暮らしのカタチ - にほんブログ村